寝苦しい夜をお過ごしではありませんか?

2023/07/09 ブログ
ロゴ

皆さん、こんばんわ。

 

私に縁して関わる方を健康に。カイロプラクティックの予防医学の観点から、

 

今日も小樽より、ほんの少しでも皆様のお役に立てる事、発信していけたらと思っています。

 

タイトルにも書きましたが、寝苦しい夜をお過ごしではありませんか?

 

寝苦しいのは辛いですね。

 

寝苦しいのは、もちろん暑いから。

 

とにかく部屋を涼しくしよう。

 

クーラーをつけよう。

 

扇風機をつけよう。

 

ひんやりシーツ、氷枕、冷たい飲み物を飲んで、とにかく体を冷やす事を考えて、眠れるようにしよう。

そんな方が多くいらっしゃると思います。

 

確かに眠れないのは辛く、次の日の仕事、生活に支障が起きます。

ただ、そんな夜を過ごした「朝」の状態はいかがでしょうか?

 

よく眠れましたか?

疲れは取れていますか?

 

そう伺うと、夏の朝こそダルさ、倦怠感を訴える方が多くいらっしゃいます。

それは、何故か?

皆さんお分かりですね?

 

そうです。体を冷やす事によって体調不調を招いているのです。

 

ウェルネス小樽院に来て下さる患者さんには、体を冷やすことによる健康への悪影響は多大だという事をお伝えしています。

 

目先の寝苦しさを解決したいのか?

それとも、朝の目覚めの良さ、熟睡、体の疲れを回復したいのか?

 

「健康」というテーマをいつも頭に思い描いて頂くと、見えてくるものはいつも同じことです。

 

ここで、テーマになるのが「ホメオスタシス」

 

ホメオスタシス=恒常性といわれ、外部の環境因子の変化に関わらず、生理機能が一定に保たれる事を言います。

 

暑いときには熱い物を食べなさい。

汗をかいて、体温を冷やしてくれます。

 

寒い時には、こたつに入って動かないようにしているよりも、寒い外に出てマラソンをした方が、体がポカポカするイメージないですか?

昔の風習で、お祭りで海に入る地域や、寒風摩擦をされるなんて方もいらっしゃいますね。

 

こういった体の特性を生かした事をするのも一つの健康予防です。

 

お部屋にクーラーがあるご自宅の方は、快適な室温で過ごされていると思いますが、そうでない方の場合はなかなか厳しいです。

 

体は温かく、ぬるま湯につかる、温かい飲み物を飲む。

 

お部屋は、カーテンやシーツは夏用に見た目から涼しくなるような色の物に変える。

 

汗を吸いやすい綿のパジャマを着る。

 

など、直接的に体を冷やす事ばかりから少し発想を変えて、夏バテの原因となる体の冷えを予防して、寝苦しい2023年の夏を乗り切って下さいね。